瀬角 風斗

瀬角 風斗 Sesumi Kazato

  • 日本 鹿児島
  • 正規、會話
  • 看戲、足球
  • 水瓶
  • 5年(東禾任教5年)

教師介紹

はじめまして、瀬角風斗です。鹿児島県から来ました。大学時代は福岡県に住んでいたので福岡のことも知っています。鹿児島と福岡のことで聞きたいことがあればいつでも私に聞いてください!

私は大学時代の専門が中国語で、中国で中国語を勉強していたことがあります。台湾には、以前、旅行で来たことがあります。

趣味は、サッカーをすることです。台湾では、バスケットボールが盛んですが、もしサッカーに興味があれば、一緒にサッカーをしましょう。また、中国語のドラマや映画も好きでよく観ています。何かおすすめの中国語のドラマや映画があれば教えてください!

これからもっと台湾のことを知りたいと思っています。
みなさんどうぞよろしくお願いします。

學習建議

學習建議

日本語を効率よく学習するために、私は毎日その言葉に触れることが大事だと考えています。毎日触れるというと少し大変だと感じるかもしれませんが、触れ方は何でもいいです。例えば、毎日日本語を音読したり、日本のドラマを観たり、日本人とお話しをしたり、とにかくどんな形でもいいので日本語に触れることで日本語力は向上します。私は、大学時代や中国に留学している時、中国語の勉強も兼ねて、毎日中国語のドラマを観ていました。ことばの勉強は継続することが大事です。日本語に毎日触れることを皆さんもぜひ心がけてみましょう。日本語に「継続は力なり」という言葉があります。初めは効果を感じられないかもしれませんが、あきらめずに継続することが大切です。

2022今年の漢字:体

2022今年の漢字:体

【音(おん)読(よ)み】<タイ、テイ> 
【訓(くん)読(よ)み】<からだ>
【単(たん)語(ご)】体調(たいちょう)、身体(しんたい)、体裁(ていさい)

【この漢字を選んだ理由】
今年は台湾に来て初めて体調を悪くして病院へ行きました。特に胃の調子が悪く、今も定期的に病院へ通っています。それから、体重も減ってしまいました。病気をしないことが取り柄の私ですが、体が元気であることがこんなに大切だと実感した年は今までにありません。来年は体調管理に努め、体の状態を万全にして、仕事や趣味に全力で取り組めるようにしたいです!

教師BLOG

教師BLOG

(2020.9)

台湾には猫が好きな人が多いですよね。
私はこう見えて犬がとても好きです。意外ですか?(笑) よく犬の写真を見たり、撮ったりしています。

2020今年の漢字:話

2020今年の漢字:話

【音読み】<ワ>
【訓読み】<はな(す)>
【単語】話題(わだい)、通話(つうわ)、会話(かいわ)

【この漢字を選んだ理由】
2020年の話題といえば、「新型コロナウイルス」、これに尽きると思います。今年は新型コロナウイルスの流行による移動制限で家族や友人などに会うことができませんでした。しかし、直接会えない分、ビデオ通話やメッセージのやりとりを通して日本にいる家族や友人、さらには、普段はなかなか連絡をとらない留学時代の友人などとたくさん話すことができました。自分は1人ではなくさまざまな人と繋がっていることを感じさせてくれた1年でした。

<中文>
一說到2020年的話題,我想一定全是「新型冠狀病毒(COVID-19)」 。今年因為新型冠狀病毒的流行,被限制出國而無法與家人還有朋友見面。但是,無法直接見面的部分,透過視訊通話及簡訊留言等,不但能夠和在日本的親人及朋友聯絡,就連平常不容易聯絡上的留學期間的朋友們,都能夠和他們說很多的話。讓我覺得我不是獨自一人,而是和許多人都相互牽絆的一年。

終助詞講座 回顧

12/18(三)是由瀬角老師主講的終助詞講座。透過講座,同學們了解什麼是終助詞,還有認識各式各樣的終助詞,並學習正確運用終助詞,讓說話的語氣更加親切了!感謝同學們的參加,期待下次再見!

2019今年の漢字:質

2019今年の漢字:質

【音読み】<シツ、シチ、チ>
【訓読み】<ただ(す)、たち>
【単語】本質(ほんしつ)、品質(ひんしつ)、良質(りょうしつ)

【この漢字を選んだ理由】
今年で台湾に来て1年が経ちました。昨年は日本語教師の仕事や台湾での生活など、何もかもが初めてでしたので、ただただ毎日一生懸命、仕事をして日々過ごしているだけでした。しかし、今年は台湾に来て2年目となり仕事の質、生活の質などをいかにして高めるか考える余裕ができたように感じます。ただ、結果的には考える余裕ができただけであまり質を高められなかったので、来年こそはさまざまな面で充実した1年にさせたいです。

<中文>
今年我來台灣一年了。去年,日語教師的工作和在台灣的生活,全都是我的第一次,所以我只是每天拚盡全力工作並度過每一天。不過,今年是我來到台灣的第二年,我感覺我有餘裕去思考如何提高工作和生活的品質。只是,最後我只是有餘裕去思考,卻沒能將品質提高多少,所以我希望明年會是在各方面都很充實的一年。

2018今年の漢字:変

2018今年の漢字:変

【音読み】<ヘン>
【訓読み】<か(わる)、か(える)>
【単語】変化(へんか)、変更(へんこう)、変動(へんどう)

【この漢字を選んだ理由】
今年は、変化の多い1年でした。住んでいる場所、生活スタイル、気持ちなど様々な部分が変わりました。しかし、今年はその様々な変化に対してついていけずに疲れてしまうこともありました。
来年は変化を楽しめるようになり、いろいろなことに進んでチャレンジできるような人間に成長したいと思っています。

<中文>
今年是個變化很多的一年。居住的場所、生活的方式、心情等等的,各式各的部分都有著變化。但是當跟不上今年的這些變化時,也會覺得疲倦呢。
希望明年能夠成為可以享受這些變化,並挑戰很多事情的人。

鹿港

鹿港

みなさん、こんにちは。瀬角です。
時間が経つのは早いもので、私ももう台湾に来て2ヶ月が経ちました。
台湾に来てから遊ぶ時間はあまりありませんでしたが、先日ようやく時間ができ、「鹿港」に行ってきました!

みなさんは鹿港に行ったことがありますか。鹿港は台中から近いですね。バスで1時間と少しで着きました。まず着いてから、「麵線」を食べました。鹿港といえば「麵線」。初めて食べましたがとても美味しかったです。その後は、「老街」を巡りました。そして「天后宮」にも行きました。とても暑い日でしたが、人がたくさんいました。

台湾で初めての遠出でしたが、とても楽しく過ごすことができました!台湾にはたくさんの観光地があります。次はどこにいこうかなとワクワクしています。台湾でおすすめの場所があればぜひ教えてください~。

私の好きな料理「卵とトマトの炒め物」

私の好きな料理「卵とトマトの炒め物」

みなさん、こんにちは。瀬角です。今回は私が好きな料理について書こうと思います。

みなさんは、「卵とトマトの炒め物」を知っていますか、中国語では「西紅柿炒雞蛋」「番茄炒蛋」と言います。私はこの料理がとても好きです。 最初の出会いは中国に留学している時でした。台湾にもあるようなバイキング形式のお弁当屋さんで出会いました。具材は卵とトマトだけでとてもシンプルですが、とても美味しかったです。

その美味しさに気づいてから私はさまざまなお店に行って、「卵とトマトの炒め物」を食べました。後から知りましたが、「卵とトマトの炒め物」は家庭料理だそうですね。作る人によって甘みが強かったり、酸味が強かったりと味が変わります。面白いです。

実は、「卵とトマトの炒め物」、日本ではあまり食べることができません。中華料理屋さんに行くと食べることができますが、普段は食べる機会が少ないです。そこで、私は以前日本にいるとき自分で作ったことがあります。結果、見た目は100点でしたが、味は全然違いました。見た目とは違い意外に難しいのですね。

みなさんはどうですか?「卵とトマトの炒め物」好きですか?ぜひ様々な「卵とトマトの炒め物」を食べてみてくださいね~!

鹿児島のシンボル「桜島」

鹿児島のシンボル「桜島」

こんにちは、瀬角です。今回は私のふるさとである鹿児島のシンボルについて書こうと思います。

みなさんは桜島を知っていますか。桜のきれいな島だと思っている方も多いかもしれませんね!ところが桜島は島ではありません。火山です。

みなさんは火山と聞くと、もしかしたら「怖い」と思うかもしれませんが、大丈夫です。桜島には人が住んでいます。最近はよく噴火していますが、しっかりと安全対策をしていますから、安全です。ただ、噴火すると火山灰が降ります。とても目が痛いです。あと、車や外に干している洗濯物が汚くなります。本当に大変です。

また、桜島はとてもきれいです。特に雪の降る日とてもきれいに見えます。とても寒い日は頂上付近に雪が積もり、富士山のように見えます。とてもきれいです。また、夜噴火したとき、桜島にいると溶岩が流れる様子を見ることができることがあります。これもまたとてもきれいです。

もし機会があればぜひ鹿児島のシンボル「桜島」に遊びに来てくださいね~!

Top