【日文】
私は奈良県 桜井市出身です。私が住む桜井市という町は奈良県の中でも田舎の町で、奈良では有名な鹿や大仏様はいません。コンビニも少ないです。そんな田舎の町ですが、自慢できるものが2つあります。
1つ目は大神神社です。「大神」と書いて「おおみわ」と読みます。この神社は日本で一番古い神社と言われています。お正月になると初詣のお客さんが、この神社にたくさん来ます。もちろん、私も毎年、参拝しに行きます。
もう1つ桜井市で自慢できるのは「三輪(みわ)そうめん」です。そうめんとはラーメンよりも細い白い麺で、日本の夏の暑い時期に、よく食べられます。長い竹に冷たい水を流して、流れてきたそうめんを、すくって食べる「流しそうめん」は有名ですよね。
皆さんが住んでいる町には、自慢できる場所や食べ物などがありますか。
【中文】
我來自日本奈良縣的桜井市。桜井市是奈良縣中一個鄉村小鎮,沒有像奈良一樣有著名的鹿和大佛。便利店也不多。雖然是這樣一個鄉村小鎮,但我們有兩件值得自豪的事情。
第一個是大神神社。漢字寫作「大神」但念作「おおみわ」,據說是日本最古老的神社之一。每到新年,都會有很多人來這個神社參拜。當然,我每年也會去參拜。
另一個值得自豪的是桜井市的「三輪素麵」。素麵是比拉麵更細的白麵條,是日本人常在炎熱的夏天裡吃的食物。在長竹筒裡注入冷水,讓素面順著水流流下來,然後從下游撈起素麵吃,這種稱作「流水素面」的吃反,也很受歡迎喔。
你們居住的城市裡,有什麼值得自豪的景點或食物嗎?