學日文的大家坐飛機的時候,
會聽一下日文版本廣播練聽力嗎?
沒有的話,快來試試聽不聽得懂這段廣播吧!
【電車內廣播】
ただいまより、安全に関するご案内をいたします。
(現在開始為您進行安全說明)
離陸時には、シートベルトをお締めいただき、
(飛機起飛時請繫好安全帶)
携帯電話・電子機器のご使用は、機内モードに設定の上、ご利用ください。
(手機及電子產品請切換為飛航模式後再使用)
【對話內容】
中川:今のアナウンス、何て言ってた?
(剛剛廣播說了什麼?)
石川:シートベルトを着用してって言ってたよ。
(廣播說要繫上安全帶喔。)
中川:シートベルトか。これちょっとお腹がきついんだよね。
(安全帶啊…,這個勒著肚子有點不舒服耶。)
石川:そうだね。あとスマホは機内モードにしてって言ってたよ。
(對啊。還有,他說手機要調成飛航模式。)
中川:あ、機内モード…どこにあったっけ…
(啊,飛航模式……在哪裡來著…)
石川:右上のところをシャッてスワイプしたらあるよ。
(從右上角「咻」的滑一下就會出現了。)
中川:あ、ありがとう。
(啊,謝啦!)
【用詞解釋】
★ 【N】の上
這句裡的 「上(うえ)」 不是「上面」的意思,而是作為接續助詞,表示「在…之後;在…的前提下」。這個用法屬於書面用語,常見於公告、說明、指示。口語通常會直接說: 機内モードにしてから、ご利用ください。
★ 【普通形】+んですが
「普通形+んですが」這個句型是用來提出狀況+引出後續,中文可以翻譯成「事情是這樣的…,(所以想請問你... or 所以想請你幫我...)」(某些狀況下,日本人會省略後面的請求、提議、詢問)。
「普通形+んです」這個句型,是用來說明、補充背景、強調理由。後面加上「が」的話,轉換成「未完結」的語氣,通常暗示後面會有請求、提議、詢問。「んですが」比單純只說「が」更加委婉、客氣。所以,這個句型也可以用在婉拒他人的時候。
- 狀況一、詢問
駅へ行きたいんですが、どう行けばいいですか。
(我想去車站,請問該怎麼走?)
- 狀況二、請求
コピーを取りたいんですが、やり方を教えていただけますか。
(我想影印一下,可以教我怎麼操作嗎?)
- 狀況三、婉拒
行きたいんですが、今日はちょっと都合が悪いです。
(我也想去啦,但今天有點不方便。)
★ シートベルト 安全帶
★ 着用する 穿戴(衣物、配件、安全裝備等,正式書面用語)
★ 機内モード 飛航模式
★ シャッてスワイプする 「咻」一下地滑(手機、平板等觸控螢幕)
日本人(尤其關西人),很常在對話中說明事情時,很常用擬聲詞(オノマトペ)來增加生動感,輔助理解。常見的標記法為「擬聲詞 + て/って/と +動詞」。
- カチッと押す → 「咔嗒」一聲按下去
- ピッとタップする → 「嗶」地迅速點一下
- ドンって押す → 「咚」地用力推一下
- ギュッて抱く → 「Gyu」地緊緊抱住