【歲時記】6月-梅雨季

日語小教室
2023-06-15
【歲時記】6月-梅雨季

日本一般來說會在6月初進入梅雨季,但今年5月下旬就開始了。
每年梅雨季來臨時,幾乎每天都會在天氣預報中聽到「梅雨」這個字眼。
接下來,我們就來告訴大家,在容易感到憂鬱的梅雨季,日本人們是怎麼度過的吧!


 
 
 

【六月(水無月)】 梅雨の時期

👉 六月 ろくがつ |水無月 みなづき|梅雨の時期 つゆのじき

 最近、よく雨が降っていますね。「今、梅雨ですか?」「台湾は日本みたいな梅雨入り宣言がないけど、一応梅雨入りしたらしいよ。」
毎年、東禾の日本人教師の間でこんな会話が聞こえます。日本の梅雨は平年6月初旬からですが、今年は5月の下旬から梅雨入りしました。
毎年、梅雨の時期になると毎日のように天気予報などでこの言葉を聞きます。
最近は梅雨前線に台風が重なって、大雨警報や洪水警報が出る地域もあるので、天気予報を頻繁に見る日本人も多いと思います。
では、憂鬱になりがちな梅雨を日本人はどのように過ごしているか紹介しますね。😊

 
 

★ てるてる坊主を飾る 

👉 てるてる坊主 てるてるぼうず|飾る かざる

 江戸時代ごろから始まった風習で、晴天を願って白い紙や布で作った「てるてる坊主」を軒先に飾ります。「日が照る(=晴れる)」の「照る」という言葉からきていて、「坊主」は日本語で「お坊さん(僧侶)」のことです。
 実はてるてる坊主は始めは目を描かないで、晴れたら目を描きます。捨てる時はお酒をかけて袋や箱に入れてゴミ箱に捨てます。晴れなかったら、目を描かないで袋や箱に入れて捨てます。
 でも、目を描いた方が可愛いから、つい描きたくなってしまいますよね。目が描けるように晴れを祈りましょう。

 

 
 

★ 紫陽花を鑑賞する

👉 紫陽花 あじさい|鑑賞する かんしょうする

 この時期に日本へ旅行に行く人は鎌倉へ行って紫陽花を鑑賞するのはいかがでしょうか。雨が降っていても道端の紫陽花は雨に濡れて絵のように鮮やかに輝いています。
 鎌倉には紫陽花の名所がたくさんあります。“あじさい寺”と呼ばれるほど海のように数が多い「明月院」、紫陽花のほかにも花菖蒲など様々な花が楽しめる「東慶寺」、傾斜一面に咲き誇り、海も見渡せる「長谷寺」、紫陽花と水平線に沈む夕日が眺められる「稲村ケ崎の海浜公園」など、鎌倉には見どころがたくさんあって、何度行っても楽しめます。

 


 
 

★ 雨が多いのに、なぜ6月は水無月という?

👉 雨 あめ|多い おおい|水無月 みなづき

 日本は昔、和風月名を使っていました。6月の和風月名は「水無月」です。梅雨の時期になぜ水無月というのでしょうか。
 旧暦の6月は田んぼに水を引く月です。「水な月=水の月」というように古語「な」は「の」と同じで、「無い」という漢字を当てはめただけという説が有力です。

 
 
 

 

 
 
 

【六月】 梅雨季節

最近雨下得越來越頻繁了呢。「現在是梅雨季嗎?」「台灣不會像日本一樣,明確宣告進入梅雨季的日期,但好像已經進入梅雨季了。」
每年東禾的日文老師之間,都會聽到類似的對話。
 日本一般來說會在6月初進入梅雨季,但今年5月下旬就開始了。每年梅雨季來臨時,幾乎每天都會在天氣預報中聽到「梅雨」這個字眼。
而最近,由於梅雨前線跟颱風影響範圍重疊,有些地方會發出豪雨警報或洪水警報,所以很多日本人會頻繁地查看天氣預報。
接下來,我們就來告訴大家,在容易感到憂鬱的梅雨季,日本人們是怎麼度過的吧!😊

 
 

★ 裝飾晴天娃娃 

 「掛晴天娃娃」這個習俗約始於江戶時代。人們為了祈求晴天,會在門前掛上用白色的紙或布做成的「晴天娃娃」。這個名字來自於日文中「日が照る(晴天)」一詞中的「照る」。日文中放晴除了說「晴れる」也可以說「日が照る」,而「坊主」是和尚、僧侶的意思。
 其實,晴天娃娃做好後是不畫眼睛的,放晴之後才會為它畫上眼睛。丟掉的時候,要先澆酒在晴天娃娃上,再放入袋子或盒子中丟進垃圾桶。如果沒有放晴的話,就不畫眼睛,直接裝箱裝袋丟掉就可以了。
 但因為畫上眼睛更可愛,會不由得想要替它加上眼睛對吧。為了能夠幫他畫上眼鏡,讓我們一起祈求晴天吧!

 

 
 

★ 觀賞繡球花

 這個時候去日本旅行的話,不妨去鎌倉欣賞繡球花喔。即便下雨,也可以看路旁的繡球花,被雨水滋潤而閃耀著絢麗如畫的色彩。

 鎌倉有許多以繡球花著名的景點。像是有一整片繡球花海聞名,被稱作「繡球花寺」的〈明月院〉;還有可以同時看到繡球花、花菖蒲等多種花卉的〈東慶寺〉;以及可以欣賞一整面山坡的繡球花,還能夠遠眺海景的〈長谷寺〉;而在〈稻村崎海岸公園〉你可以同時觀賞到繡球花,以及落入水平面的夕陽。這些都是鎌倉地區著名的賞花景點,不管去幾次都能享受不同樂趣。

 

 
 

★ 明明就下很多雨,為什麼六月叫做「水無月」?

 以前日本都是用「和風月名」(わふうげつめい)來稱呼每個月分。而六月的和風月名叫做「水無月」。
為什麼明明是梅雨季,卻叫做水無月呢?比較有公信力的說法是:日本舊曆6月要引水到田裡灌溉,本來應該是「水の月」。但古語中「な」跟「の」常會互相代換,所以「水の月」等同「水な月」。之所以又變成「水無月」只是單純將「な」套用同音的「無い」這個漢字而已。