【N4】ひっこしを てつだって もらった おれいに、ダニエルさんに なにか( )しよう。
ひっこしを てつだって もらった おれいに、ダニエルさんに なにか( )しよう。
1.おいわい
2.ごちそう
3.せつめい
4.そうだん
ひっこしを てつだって もらった おれいに、ダニエルさんに なにか( )しよう。
【詳解】
引っ越しを手伝ってもらったお礼に、ダニエルさんに何か___しよう。
(為了答謝丹尼爾幫我搬家,我打算___。)
- 1. おいわい=お祝い 祝賀
- 2. ごちそう=ご馳走 請客
- 3. せつめい=説明 説明
- 4. そうだん=相談 商量
從前句的「お礼(回禮)」可以判斷,後面應該要說一件可以幫忙搬家的回禮,所以答案是(2)。
引っ越しを手伝ってもらったお礼に、ダニエルさんに何かご馳走しよう。
(為了答謝丹尼爾幫我搬家,我打算請他吃點好料的。)
「ご馳走」的「ご」是敬語的接頭語,聽起來比較禮貌,漢字表記為「御」,所以這個詞偶而會看到表記為「御馳走」。而「馳走」(ちそう)這個詞原本是指「奔走、四處奔波」。以前日本人要請客人吃飯時,得到處奔波去準備食材,所以「馳走」就逐漸引申出「美味佳餚、豐盛料理」、「為客人準備豐盛款待」、「請客」等意思。
日本人吃飯前會說「いただきます」、吃完飯會說「ご馳走さま(でした)」、更正式一點會說「ご馳走になりました」,意思是「謝謝款待」。一方面表達對神明及食材的感謝,一方面感謝做飯、提供飯菜、出錢請客的人。在日本餐廳裡,客人離開之前也會對老闆或店員說這句話喔!